第62回日本植物生理学会にて関連集会を開催しました
2021年3月15日
第62回日本植物生理学会年会・関連集会「植物生殖改変ワークショップ」を、 年会1日目の3月14日(日)18:30~20:00にオンラインで開催しました。当領域のはじめての公開イベントで、不安もありましたが、約60名の皆様にご参加いただき、活発な意見交換がおこなわれました。様々なコメントをいただき、今後の励みとなる大変有意義な会となりました。
ご参加いただいた皆様、大変ありがとうございました!
第62回日本植物生理学会にて関連集会を開催します
2021年3月1日
「植物生殖改変ワークショップ」
開催概要:3月14日(日) 18:30-20:00(zoomによるオンライン開催)
https://jspp.org/annualmeeting/62/meeting.php
領域の研究を紹介するとともに、植物生殖研究の展望について議論します。
zoomへのリンクは、年会のウェブ要旨集内に設置されます。年会に参加されない方で参加ご希望の方は、3月10日(水)までに以下サイトからご登録ください。
→ 終了しました。
水多陽子特任助教の研究内容が紹介されました
2020年11月26日
名古屋大学の広報誌の名大トピックスに、本領域の研究も含め、水多班の水多陽子特任助教の研究内容が紹介されました。詳しくは下記URLをご覧ください。
名大トピックス No. 329:

第一回班会議を開催しました
2020年11月25日
2020年11月24日13:00〜16:00に、第一回班会議がzoomにて開催されました。
今回は新型コロナの影響で、オンラインで領域関係者のみの開催となりましたが、非常に活発で内容の濃い議論が交わされました。これから新しいことが始まるぞ!という勢いと、皆様のポテンシャルが感じられ、今後の活躍が非常に楽しみで、参加者全員にとって大変有意義な会となりました。関係者の皆様、領域アドバイザーの先生方、評価者の先生方、この度はご参加いただき誠にありがとうございました。
次回第2回班会議は春頃に行う予定です。
特任助教の募集
2020年11月6日
丸山班(横浜市立大)では本領域の研究を手伝ってくれる特任助教を募集しています。詳しくはお問い合わせページのフォームからお問い合わせください。
どうぞよろしくお願いいたします。
→ 募集を終了しました。

第一回班会議について
2020年11月6日
2020年11月24日にオンラインにて、第一回班会議を行います。班会議の様子については、後ほどこちらのページでアップデートしていきます。
領域ホームページを公開しました
2020年11月6日
令和2年度 文部科学省科学研究費補助金 学術変革領域B 「細胞運命操作による植物生殖システムのリモデリング」のホームページを公開しました。領域ロゴマークは被子植物の配偶体である胚珠と花粉による受精、そして配偶体の再構成と操作をイメージしています。
これから領域の活動を随時更新していきます。どうぞよろしくお願いいたします。